--- layout: old_post title: 早速Rails 1.2.2出た 変更点とか。 permalink: /tatsuya/show/252-rails-1-2-2 ---
Rails 1.2.1出たと思ったら、早速マイナーバージョンアップ出た。Rails 1.2.2 変更点は大きく三つ、らしい。
RailsからSQLite3.3.7 - 8を使用するとエラーが起こっていた問題を解消。この問題かな? 从 ;’w’;)クゥ~ン(2007-02-06) : SQLite 3.3.8 以降は今危険
RubyGemsでバグFix?詳しくはわかんね。
map.resourceで単数形でモデルを扱うことができるようになった
map.resource :account
と/config/routes.rb へ記述すれば、こんな感じでルーティングされる
GET /account => AccountController#show GET /account/new => AccountController#new GET /account;edit => AccountController#edit POST /account => AccountController#create PUT /account => AccountController#update DELETE /account => AccountController#destroy
う~む、あんまり嬉しい状況が思い浮かばん。単数であることが明確なクラスを扱う時とか?抽象的な話というか、概念的な話に思えてくる。 最後これは判り易い、ActiveRecordでbetweenのサポート
Post.find(:all, :conditions=>{:id=> 10..15})
を実行すれば、以下のSQLが実行される
SELECT * FROM posts WHERE id BETWEEN 10 AND 15
なんかちょっと試したら、Rails1.2.1でも単数形でAccountControllerとか用意すれば/accountでルーティング出来てる気もする、何が違うのか誰か教えてー