--- layout: old_post title: Macでブログに張るRubyソースコードを簡単に色付けしたい permalink: /tatsuya/show/323-mac-ruby ---
Mac用テキストエディタのCotEditor、簡単にスクリプト処理を組み込めるらしい
404 Blog Not Found Mac - CotEditorがはげしくイカしている件
ブログにソースコードを張るとき色付けをやりたいと思っていたのでちょうど良い、試してみる。
探してみたところ色々あるらしいけど、今回はrb2htmlてライブラリを利用してみよう。
1) rb2html を落として適当な所に置く
2) 以下のスクリプトをCotEditorのスクリプトメニュー ( ~/Library/Application\ Support/CotEditor/ScriptMenu/ ) へ置く
3) 目的のコードをCotEditorで開いて選択、スクリプトメニューから (2) のスクリプトを選ぶ
ScriptMenuへ置く
1| #!/usr/local/bin/ruby 2| # %%%{CotEditorXInput=Selection}%%% 3| # %%%{CotEditorXOutput=ReplaceSelection}%%% 4| require "rb2html/factory.rb" 5| 6| f = Rb2HTML::Factory.get_formatter "ruby" 7| puts f.format_code(ARGF.read, 1)
cssのクラスが指定されてるので、あとはcssで色を決定すればOK。
選択した文字列が標準入力に入って、標準出力へ出力した文字列に置き換わるらしい。この簡単さは良いね、Rubyで手軽に書けるし。